PCにUSB DACを・・・イエエエエエエ!!!!! (パソコンの音質改善!)
・私が調べた範囲のウンチック
PCにスピーカーやヘッドホンを繋ぐと音が出ますよね。
音を鳴らすためにPCの中で音声データ(デジタル)をアナログデータに変換しているんですけれども、この時にノイズが入ってしまうんですって。
PCにはいろんなパーツが入ってます。電気がガンガン流れてます。
だからノイズだらけ。音声データを扱うにはあまりよくない環境なんですね。
・USB DACの出番だ!
PCの内部がダメなら外部でやりましょう。ってことでUSB DACの出番です。
DAC(デジタル・アナログコンバーター)はその名の通り、デジタルとアナログを変換してくれる装置です。
PCとヘッドホンの間にDACを挟むだけです。簡単ですね。
自分が購入したのはこちら。定価では1万超ですが6千円程で購入できました。
このUSB DACだとヘッドホン出力がステレオジャック(エレキギターとかと同じでっかいプラグ)なので、ステレオミニプラグへの変換アダプタを別途用意する必要があります。
このDACに限らず、モノによって搭載されているインターフェースが異なるので、しっかり下調べしてから購入しましょう。
「USB DAC 選び方」などとググってポイントを抑えておくと◎。
・マイクのノイズも減るんだぜ・・・
自分の場合は聴く用に導入しましたが、マイクでの音声入力の際にもDA変換はされるので、USB DACの導入で音質が改善されます。PCゲーマーにもオススメです。
マイクのノイズがやべえ!ってよく言われる人はDACの導入を検討してみてもいいかもしれませんね。
・まとめ
DAC無しとDAC有りで聴き比べるとすげえ・・・ってなる事間違いナシです。
あなたのオーディオの底力を引き出してくれる。DACはそんなパーツです。
ヘッドホンやイヤホンにこだわっているなら次はDACを!ぜひ!
以上!